~てとぬふぁ~
名前の由来 沖縄県八重山地方の方言に 「てぃだ」は太陽、「ぬふぁ」は子という意味で “てぃだぬふぁ(太陽の様に元気な子)”という方言があります。 これをヒントに、当代表が好きなエジプト神話に登場するバステト(猫の五穀豊穣の神様)の恩恵を受けて我が子の様に育てた果物を皆さんにお届けしたいという意味を込めて『てとぬふぁ』と名付けました。 こちらでは果物本来の美味しさを最大限に引き出す栽培方法で育てられた、石垣島産のパイナップルとマンゴーをお届けしています。
YouTubeで栽培、収穫風景を公開中!
~ 新着情報 ~

『マツコの知らない世界』で私たちのホワイトココが紹介されました!
幻のため、在庫数が少なくなっております。
ふるさと納税でも色んな商品がありますので、ぜひご確認下さい!

PRODUCT LIST
ABOUT

石垣島の雄大な自然の中で、果物本来の美味しさを最大限に引き出す独自の方法で栽培している農家さんの果物(主にパイナップルやマンゴー)をお届けしています。